2008/11/02 遠山郷~しらびそ~蓼科

全区間データ 地図 グラフ 写真

二日目も中央構造線の割れ目に沿って北上。諏訪盆地まで抜け切る。

宿でゆっくり朝飯を食べてから出発。
不通区間の有るR152とは一時別れて「日本のチロル」と云われる下栗の里を通り、しらびそ高原へ上がる。結構傾斜がきつくて時間がかかる。頂上のハイランドしらびそ到着時には正午を回ってしまった。

大鹿村へ下りて再びR152に合流。
この日はあと2本の峠越えが待っていて時間がないけど、中央構造線博物館は外せない。ちょっとだけ寄る。大鹿村にいくつか有る構造線の露頭は確認する暇がなかった。

急ぎ分杭峠へ向かうと最初は立派だった国道もどんどん細く寂しくなってくる。
標高も思っていたよりはあって計算が狂い、高遠へ下りたころには夕方5時。

最後の杖突峠へ向かううちに日が落ちてしまった。けど、R152の高遠と茅野を結ぶ区間は道は広く、街灯もあるマトモな国道だ。前日の林道のようなスリルは無い。星空は見えない代わり、峠から見下ろす諏訪から茅野にかけての夜景はスバラシかった。

茅野から少し蓼科方面に上り宿に着いたのは8時を過ぎた。ちょっと時間の見積もりが甘かった。




[ INDEX ] [ 初日 ] [ 二日目 ] [ 三日目 ]

全区間データ
日時 2008/11/02 8:34~2008/11/02 20:20
移動時間 11:46:25 実移動時間 09:37:02 ※1
移動距離 126.18km 平均速度 10.72km/h (13.12km/h ※2 )
最高高度 1943m (1944m) ※3 最低高度 426m (422m) ※3
トラックログ総数 3934 ( GoogleMap中のポイント数:600 )


※1 ... 5分以上トラックログが途切れていて、その間の移動速度が1km/hを切っている時間を除いた時間
※2 ... 移動距離を※1で示す実移動時間で割った時間
※3 ... 移動平均処理後の最高・最低をあらわしています。()内は実トラックログ内の最高・最低高度

地図 全画面表示 | Google Earthで表示 ※4

※4 ... Google Earthは http://earth.google.com/ からダウンロードできます。

時刻-高度 時刻-距離 時刻-速度

alt

写真
RIMG5531 撮影日時 2008:11:02 08:31:10
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/4.6 露出時間 1/73.00
撮影場所
E137°55′50.88″, N35°19′19.60″, 422m
長野県下伊那郡泰阜村
コメント 泊まった宿
RIMG5536 撮影日時 2008:11:02 09:05:37
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5.2 露出時間 1/189.00
撮影場所
E137°57′30.14″, N35°21′24.71″, 535m
長野県下伊那郡喬木村
コメント 「道路情報
大鹿村へは行けません。
崩落のため全面通行止め
しらびそへは行けます」
RIMG5546 撮影日時 2008:11:02 09:45:34
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/4.1 露出時間 1/48.00
撮影場所
E137°59′21.57″, N35°22′25.48″, 896.8m
長野県飯田市
コメント 下栗方面への道。
RIMG5547 撮影日時 2008:11:02 09:47:34
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/350.00
撮影場所
E137°59′20.84″, N35°22′25.86″, 905.8m
長野県飯田市
コメント 急斜面の村の一番下の方に到着。
これから村の中の葛篭折れを上がってく。
RIMG5556 撮影日時 2008:11:02 10:06:29
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/6.3 露出時間 1/620.00
撮影場所
E137°58′55.46″, N35°22′24.93″, 1069.3m
長野県飯田市
コメント 標高1042m
普通に電気水道が来ている。
RIMG5558 撮影日時 2008:11:02 10:11:53
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5 露出時間 1/500.00
撮影場所
E137°58′57.87″, N35°22′29.18″, 1085.7m
長野県飯田市
コメント やけに車が多いと思ったら盛大に祭りをやっていた。
RIMG5564 撮影日時 2008:11:02 11:08:59
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.6 露出時間 1/270.00
撮影場所
E137°59′54.60″, N35°23′48.76″, 1553.9m
長野県飯田市
コメント 「日本のチロル」と呼ばれる場所でチロルチョコを食べるのだ
RIMG5568 撮影日時 2008:11:02 11:32:25
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/6.3 露出時間 1/164.00
撮影場所
E138°0′37.69″, N35°24′20.18″, 1769.7m
長野県飯田市
コメント 御池林道。
眺めは良いけど傾斜キツイ。
RIMG5576 撮影日時 2008:11:02 11:39:10
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/4.6 露出時間 1/930.00
撮影場所
E138°0′42.47″, N35°24′31.03″, 1758m
長野県飯田市
コメント クレーターの淵
RIMG5577 撮影日時 2008:11:02 11:40:54
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5 露出時間 1/250.00
撮影場所
E138°0′40.06″, N35°24′32.58″, 1764.4m
長野県飯田市
コメント これがクレーターの内側?
RIMG5581 撮影日時 2008:11:02 11:45:09
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5 露出時間 1/660.00
撮影場所
E138°0′35.64″, N35°24′49.03″, 1799m
長野県飯田市
コメント クレーターの中
RIMG5584 撮影日時 2008:11:02 11:47:05
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/4.1 露出時間 1/270.00
撮影場所
E138°0′40.32″, N35°24′51.80″, 1804m
長野県飯田市
コメント この岩にも隕石衝突時の衝突痕があるらしい
RIMG5585 撮影日時 2008:11:02 11:47:22
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5 露出時間 1/870.00
撮影場所
E138°0′40.32″, N35°24′51.73″, 1803.3m
長野県飯田市
コメント 衝撃をうけた巨岩
RIMG5587 撮影日時 2008:11:02 11:47:53
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5 露出時間 1/203.00
撮影場所
E138°0′40.41″, N35°24′53.85″, 1804.3m
長野県飯田市
コメント クレーター中心方向。う~ん、分からない。
RIMG5588 撮影日時 2008:11:02 11:48:55
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5 露出時間 1/1000.00
撮影場所
E138°0′41.46″, N35°24′58.64″, 1807m
長野県飯田市
コメント 「隕石の衝突により衝撃を受けた泥岩」
RIMG5589 撮影日時 2008:11:02 11:50:01
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5 露出時間 1/660.00
撮影場所
E138°0′41.31″, N35°25′4.57″, 1817.8m
長野県飯田市
コメント クレーターの北側の淵
RIMG5590 撮影日時 2008:11:02 11:52:05
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/4 露出時間 1/410.00
撮影場所
E138°0′50.09″, N35°25′3.95″, 1830.6m
長野県飯田市
コメント 平成16年の案内板。
ナウマンゾウがびっくりしてる
RIMG5593 撮影日時 2008:11:02 11:54:52
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/810.00
撮影場所
E138°0′56.16″, N35°25′10.74″, 1836m
長野県飯田市
コメント 尾根がクレーターの縁らしい
RIMG5596 撮影日時 2008:11:02 12:01:29
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/440.00
撮影場所
E138°1′27.84″, N35°25′35.54″, 1864.6m
長野県飯田市
コメント 頂上のハイランドしらびそが見えてきた
RIMG5608 撮影日時 2008:11:02 12:09:18
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5 露出時間 1/1070.00
撮影場所
E138°1′43.32″, N35°26′2.65″, 1911m
長野県飯田市
コメント 立派な宿泊・休息施設。
カレーを食べた。
RIMG5610 撮影日時 2008:11:02 12:11:18
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/410.00
撮影場所
E138°1′42.97″, N35°26′2.20″, 1911.7m
長野県飯田市
コメント 標高1918m
RIMG5611 撮影日時 2008:11:02 12:14:30
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5 露出時間 1/1230.00
撮影場所
E138°1′42.99″, N35°26′2.23″, 1913.9m
長野県飯田市
コメント 原っぱに望遠鏡が沢山放置されてる。
RIMG5616 撮影日時 2008:11:02 12:17:11
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/6 露出時間 1/233.00
撮影場所
E138°1′43.02″, N35°26′2.26″, 1915.7m
長野県飯田市
コメント 南アルプスの聖岳方向
RIMG5617 撮影日時 2008:11:02 12:17:24
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5 露出時間 1/540.00
撮影場所
E138°1′43.02″, N35°26′2.26″, 1915.8m
長野県飯田市
コメント 南アルプス南部の大パノラマ
RIMG5623 撮影日時 2008:11:02 12:49:00
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/8.00
撮影場所
E138°1′43.27″, N35°26′2.62″, 1937.2m
長野県飯田市
コメント 「見つけたぞ!いん石クレーター」
2003年の新聞記事
RIMG5631 撮影日時 2008:11:02 12:59:21
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5 露出時間 1/1070.00
撮影場所
E138°1′43.92″, N35°26′3.76″, 1940.2m
長野県飯田市
コメント 涼しい空に飛行機雲。
RIMG5639 撮影日時 2008:11:02 13:04:38
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5 露出時間 1/540.00
撮影場所
E138°1′49.80″, N35°26′16.63″, 1862m
長野県飯田市
コメント 気持ちのよい下り道。
RIMG5642 撮影日時 2008:11:02 13:06:03
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5 露出時間 1/810.00
撮影場所
E138°1′47.37″, N35°26′27.31″, 1837.3m
長野県飯田市
コメント 少し下ったところに峠があった。
標高1833米
RIMG5649 撮影日時 2008:11:02 13:14:32
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/760.00
撮影場所
E138°1′2.46″, N35°27′10.62″, 1633m
長野県飯田市
コメント ずっと黄と青色の世界
RIMG5653 撮影日時 2008:11:02 13:23:56
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/620.00
撮影場所
E138°0′45.90″, N35°27′31.88″, 1458.5m
長野県飯田市
コメント 通行止め中だけどバイク軍団がゲートを開けて下りて来た。
自転車も大丈夫そうだ。ついでに通してもらう。
RIMG5654 撮影日時 2008:11:02 13:24:51
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/153.00
撮影場所
E138°0′48.96″, N35°27′33.43″, 1464m
長野県飯田市
コメント 落ち葉の絨毯。
RIMG5656 撮影日時 2008:11:02 13:26:13
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5.7 露出時間 1/760.00
撮影場所
E138°0′59.62″, N35°27′36.17″, 1469.2m
長野県飯田市
コメント 斜面の向きによって紅葉の色が変わってくのが面白い
RIMG5659 撮影日時 2008:11:02 13:28:48
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/84.00
撮影場所
E138°1′8.40″, N35°27′44.89″, 1455.3m
長野県飯田市
コメント 崩落個所。
自転車は押せば余裕だけど、大きいバイクだと大変そう。
RIMG5668 撮影日時 2008:11:02 13:32:02
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/55.00
撮影場所
E138°1′0.91″, N35°27′49.87″, 1464.4m
長野県飯田市
コメント 崩落した崖は上の方がオーバーハングしていてまた崩れそう。
復旧は大分先か。
RIMG5669 撮影日時 2008:11:02 13:35:19
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/4.1 露出時間 1/217.00
撮影場所
E138°1′3.26″, N35°27′51.99″, 1488.4m
長野県飯田市
コメント はらはらと黄色い針葉が舞う中をすすむ。
RIMG5671 撮影日時 2008:11:02 13:39:36
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/4.8 露出時間 1/176.00
撮影場所
E138°0′55.44″, N35°28′14.47″, 1446.5m
長野県飯田市
コメント 「段差注意」
M.T.L. CYCLING FESTIVAL ってなに?
RIMG5676 撮影日時 2008:11:02 13:48:27
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/176.00
撮影場所
E138°0′41.76″, N35°28′52.33″, 1321.9m
長野県飯田市
コメント 地蔵峠側のゲート。
ススッと通過。
RIMG5677 撮影日時 2008:11:02 13:49:00
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/143.00
撮影場所
E138°0′41.76″, N35°28′52.39″, 1321.5m
長野県飯田市
コメント ここから国道152号が復活。
RIMG5681 撮影日時 2008:11:02 13:50:51
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/32.00
撮影場所
E138°0′41.76″, N35°28′52.57″, 1320m
長野県飯田市
コメント 峠名の由来のお地蔵様
RIMG5686 撮影日時 2008:11:02 14:08:49
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/250.00
撮影場所
E138°1′31.96″, N35°31′37.73″, 848.6m
長野県飯田市
コメント 川沿いの紅葉
RIMG5688 撮影日時 2008:11:02 14:17:38
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/4.2 露出時間 1/143.00
撮影場所
E138°2′18.65″, N35°33′22.57″, 751.9m
長野県下伊那郡大鹿村
コメント 中央構造線の真上を少しよけて建つ博物館。
RIMG5693 撮影日時 2008:11:02 14:23:42
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/176.00
撮影場所
E138°2′19.16″, N35°33′22.56″, 750.4m
長野県下伊那郡大鹿村
コメント 博物館の中の切り抜き。
中央構造線が関東平野の下を通っている証拠があったらしい
RIMG5696 撮影日時 2008:11:02 14:30:04
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/6.2 露出時間 1/1150.00
撮影場所
E138°2′19.71″, N35°33′22.54″, 748.9m
長野県下伊那郡大鹿村
コメント 断層鞍部で中央構造線が通っている事がわかるらしい
RIMG5697 撮影日時 2008:11:02 14:30:29
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/4.1 露出時間 1/760.00
撮影場所
E138°2′19.74″, N35°33′22.54″, 748.8m
長野県下伊那郡大鹿村
コメント じっと見つめると中央構造線が見えてくる。
RIMG5705 撮影日時 2008:11:02 16:00:06
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/73.00
撮影場所
E138°4′2.64″, N35°41′59.89″, 1427m
長野県伊那市富県
コメント 結構登った。
途中は国道っぽくない山道。
RIMG5707 撮影日時 2008:11:02 16:01:06
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/5.7 露出時間 1/97.00
撮影場所
E138°4′2.64″, N35°41′59.88″, 1427.1m
長野県伊那市富県
コメント 長谷方向が見通せる。
ゼロ磁場のパワースポットというなんだかアレな場所でもある。。。
RIMG5710 撮影日時 2008:11:02 16:33:40
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/32.00
撮影場所
E138°5′3.59″, N35°46′45.81″, 891.8m
長野県上伊那郡高遠町勝間
コメント ダム湖は乾上がっていていて、大規模に工事してた
RIMG5713 撮影日時 2008:11:02 18:22:35
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/32.00
撮影場所
E138°7′25.78″, N35°58′12.47″, 1257.7m
長野県茅野市宮川
コメント 峠部分は何もないみたい
RIMG5717 撮影日時 2008:11:02 18:34:50
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.3 露出時間 1/32.00
撮影場所
E138°7′47.28″, N35°58′36.37″, 1204.7m
長野県茅野市宮川
コメント 有料展望台
入場料百円
RIMG5720 撮影日時 2008:11:02 18:39:14
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/4.1 露出時間 1/1.00
撮影場所
E138°7′47.28″, N35°58′36.34″, 1204.4m
長野県茅野市宮川
コメント 茅野方面(たぶん)の夜景。
RIMG5726 撮影日時 2008:11:02 18:43:17
メーカ名/モデル名 RICOH / Caplio R6
F値 f/3.8 露出時間 1/0.13
撮影場所
E138°7′47.28″, N35°58′36.32″, 1204.2m
長野県茅野市宮川
コメント 諏訪方面。
諏訪湖がぽっかりと暗い穴になっていた。


Generated by trk2googlemaps and kml ver.4.5 .