2008/04/30 五日目: 大洲~石鎚山 |
全区間データ | 地図 | グラフ | 写真 |
大洲から久万高原に上がり四国山地に入る。
朝起きると、予想通り昨日のダメージで肩が上がらない。湿布を替えてリュックを背負うのも一苦労。こんなんで1,500m上がれるのかしら? それでも大洲の河川敷沿いを走り始めると気持ちが良い。 内子から真弓峠を越えて久万高原に入る。車の往来は少ない。 面河渓谷も紅葉シーズン以外は閑古鳥が鳴いているようだ。 石鎚スカイラインに入り高度を上げていくが、相変わらず肩が痛く立ち漕ぎもできないのでユックリ登る。 登りきったところで石鎚国民宿舎に到着。 高い所にある宿だが、石鎚への登山で利用する人が多いようで年配の方が沢山居た。 [ INDEX ] [ 六日目 ] |
全区間データ |
日時 | 2008/04/30 8:06~2008/04/30 17:52 | ||
移動時間 | 09:46:18 | 実移動時間 | 08:32:38 ※1 |
移動距離 | 105.69km | 平均速度 | 10.82km/h (12.37km/h ※2 ) |
最高高度 | 1502m (1506m) ※3 | 最低高度 | 18m (17m) ※3 |
トラックログ総数 | 1355 ( GoogleMap中のポイント数:400 ) |
地図 | 全画面表示 | Google Earthで表示 ※4 |
|
|
時刻-高度 | 時刻-距離 | 時刻-速度 |
写真 |
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 08:08:22 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/3.3 | 露出時間 | 1/930.00 | |
撮影場所 |
E132°32′15.70″, N33°30′34.20″, 37m
愛媛県大洲市大洲 |
|||
コメント | 朝8:00過ぎ出発。 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 08:35:56 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/6.2 | 露出時間 | 1/810.00 | |
撮影場所 |
E132°35′9.38″, N33°32′11.66″, 21.9m
愛媛県大洲市新谷 |
|||
コメント |
朝靄のなか、堤上の道路を通って内子方面へ。
|
|||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 10:26:53 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/3.3 | 露出時間 | 1/32.00 | |
撮影場所 |
E132°48′2.34″, N33°34′6.81″, 187.2m
愛媛県喜多郡内子町 |
|||
コメント |
名物?たらいうどん。
讃岐の近くとは思えないほど腰砕けの麺。 だが、これはこれで... |
|||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 12:24:01 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/4.5 | 露出時間 | 1/310.00 | |
撮影場所 |
E132°58′12.20″, N33°36′50.70″, 399.6m
愛媛県上浮穴郡久万高原町久万 |
|||
コメント | 久万高原に入り、道の駅で2回目の昼飯… | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 12:27:46 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/3.3 | 露出時間 | 1/310.00 | |
撮影場所 |
E132°58′12.20″, N33°36′50.70″, 397.5m
愛媛県上浮穴郡久万高原町久万 |
|||
コメント | 天気がいいので湿っていた洗濯物を陰干し。 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 13:31:15 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/4.4 | 露出時間 | 1/153.00 | |
撮影場所 |
E132°58′26.98″, N33°37′14.09″, 387.1m
愛媛県上浮穴郡久万高原町久万 |
|||
コメント | しだいに道が渓谷っぼくなってくる。 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 13:57:57 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/4.2 | 露出時間 | 1/380.00 | |
撮影場所 |
E133°0′14.60″, N33°39′48.60″, 439m
愛媛県上浮穴郡久万高原町 |
|||
コメント | 面河川を沿いを遡る。 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 15:05:35 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/4.7 | 露出時間 | 1/84.00 | |
撮影場所 |
E133°5′25.74″, N33°42′46.50″, 612.4m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント | 一九八二標高年記念 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 15:13:11 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/3.3 | 露出時間 | 1/42.00 | |
撮影場所 |
E133°5′39.13″, N33°42′56.51″, 654m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント |
真田十勇士の一人がなぜ四国に?
大正期の大衆文芸作家の一人が今治出身で、このあたりの猿飛橋に着想を得て命名したのだとか。 |
|||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 15:15:16 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/4.2 | 露出時間 | 1/189.00 | |
撮影場所 |
E133°5′50.49″, N33°43′0.82″, 654m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント | 雰囲気の有る渓谷 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 15:18:14 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/5 | 露出時間 | 1/125.00 | |
撮影場所 |
E133°5′54.16″, N33°43′9.63″, 683.5m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント | 紅葉時期にはさぞ絵になりそう。 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 15:22:45 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/4.1 | 露出時間 | 1/290.00 | |
撮影場所 |
E133°6′4.75″, N33°43′25.97″, 747.8m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント | このあたりに国民宿舎があった。 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 15:24:36 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/4.4 | 露出時間 | 1/64.00 | |
撮影場所 |
E133°6′3.61″, N33°43′24.65″, 744.5m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント | 川底の石は滑らかになっている。 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 15:31:49 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/3.6 | 露出時間 | 1/217.00 | |
撮影場所 |
E133°6′1.66″, N33°43′15.33″, 712m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント | 渓谷はもっと奥まであるけど、時間が無いのでサワリだけみて引き返す。 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 15:39:22 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/4.5 | 露出時間 | 1/164.00 | |
撮影場所 |
E133°5′32.44″, N33°42′42.42″, 673.6m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント |
通行時間は18:00まで。
|
|||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 16:22:24 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/3.3 | 露出時間 | 1/470.00 | |
撮影場所 |
E133°6′36.98″, N33°43′28.75″, 1031.3m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント | 面河渓谷の上あたり。 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 16:23:53 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/6.6 | 露出時間 | 1/470.00 | |
撮影場所 |
E133°6′41.89″, N33°43′33.17″, 1045.7m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント | 石鎚山の頭が見えてきた。 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 16:59:01 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/4.2 | 露出時間 | 1/410.00 | |
撮影場所 |
E133°7′42.77″, N33°44′33.88″, 1177.3m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント | きた道を見下ろす。 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 17:31:59 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/6.3 | 露出時間 | 1/930.00 | |
撮影場所 |
E133°8′45.61″, N33°44′54.14″, 1395.5m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント | 見る角度によって神がかったシルエットになる。 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 17:47:42 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/4 | 露出時間 | 1/143.00 | |
撮影場所 |
E133°8′49.29″, N33°45′19.63″, 1505.4m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント |
石鎚スカイランの終点。
標高 |
|||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 17:51:01 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/4.6 | 露出時間 | 1/290.00 | |
撮影場所 |
E133°8′39.01″, N33°45′27.76″, 1492.4m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント |
国民宿舎の近くから。
山頂のフラットな部分が見える。 |
|||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 18:07:17 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/3.3 | 露出時間 | 1/32.00 | |
撮影場所 |
E133°8′40.00″, N33°45′26.80″, 1493m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント | 寒いので炬燵稼働。 | |||
![]() |
撮影日時 | 2008:04:30 18:31:39 | ||
メーカ名/モデル名 | RICOH / Caplio R6 | |||
F値 | f/5 | 露出時間 | 1/104.00 | |
撮影場所 |
E133°8′40.00″, N33°45′26.80″, 1493m
愛媛県西条市小松町大郷 |
|||
コメント | 宿舎前から雲が流れていくのが見える。 |